日記 2020年 小説家になろう 2017年4月1日 16秒 Facebook postはてブLINEPocketFeedly スポンサーリンク 「小説家になろう」というサイトで小説を書くことにした。 自分の脳内にある何かをぶつけて、叩きつけてやろうと思う。 気になった方は是非読んでいただけると幸いです。 「ざつおん♪ 宴開演」 ↑ここから飛べます スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
俺の思考 2020年7月2日 Amazonプライムが面白くなくて本当に良かった 「僕らはそれに抵抗できない」という稀にみる傑作を読み、依存症の怖さについて学んだ。ネットフリックスやYOUTUBEなどは視聴者が逃げられない...
警備員 天より下にありし者 交通誘導員 736日 チャンネル登録者数が100人を超えたけど絶対に100人もいない 午前以外すべて暇。ほとんど俺不要。なんだか足が痛いと思ったら安全靴がボロッボロにぶっ壊れている。穴だらけだし、ユルユル。こんなんたまらないわ...
オレの日記Ⅴ 紅炎 2002.10.18~2003.2.9 オレの日記Ⅴ① クラスの全員が合唱コンクールで号泣している中、俺泣かない 2002年11月1日(金) 合唱コンクール。昨日が昨日だけに寝むかった。55分はあまり人はいなかっ た。みんなやる気まんまんで歌ってた。1...
警備員 天より下にありし者 交通誘導員 580日目 短所完全切り捨て型 全く持って腹立たしい事ばかりだ。しかし、よくよく考えてみれば今までの人生においても腹立たしい事の方が多かったように思える。近頃、わりと良いこ...
俺の思考 橋下徹やホリエモンなんかが本屋の教養ランキングに入ってる時点で終わり(笑) 嫁と買い物ついでに偶然本屋の前を横切るとジャンルごとに書籍がランキング付けされていた。笑えたのが、橋下徹やホリエモンなんかが教養ランキングで...
警備員 天より下にありし者 交通誘導員 546日目 10時間睡眠で発狂舗装工事 朝礼であまりに俺が注意し、色々言ったのでMさんがブチぎれてしまう。すぐに冷静を取り戻したMさんだったが、俺も発言には気をつけなくちゃな。 h...
俺の思考 2017年1月9日 実家にある私物を片付ける④水銀燈×ゴスロリ×ヴィジュアル系×妃阿甦 とにかく水銀燈が可愛い時代があった。ローゼンメイデンは軽く(1巻の数ページ)しか読んでいないので全く内容は分かっていない。麻生元総理が読んで...
日記 2017年 2017年2月25日 メタルスライム×ストーブ×朝食なんか まさか人生でメタルスライムを食べることになろうとは思いもしなかった。そもそもメタルスライムって食べれるんだwメタルスライム味のガムは歯ごた...
日記 2017年 WHITE ALBUM2が人体に及ぼす影響 絶賛メンタル崩壊バリ鬱病(^_-)-☆ 2週間、ずっと「WHITE ALBUM2」をやっている。来る日も来る日もやっている。そして、未だに終...
日記 2021年 2021年11月21日 久しぶりに親に会う 親がやって来た。コロの影響もあったし、普通に仕事も忙しかったのでなかなか会えなかった。飯を食べただけだが老いたなあ。俺の超健康お肌プルプルに...
警備員 天より下にありし者 交通誘導員 549日目 なんにもないなら帰りたい また最近YOUTUBEを見だしている。時間の無駄だ。お笑い芸人のダイアンさんが面白くて見まくっていたら抜け出せなくなってきた。しくじり先生と...
警備員 天より下にありし者 交通誘導員 725日 死亡事故発生×インチキ宗教教祖×ドラレコでコピーコピーコピー 休日も現場と同じ時間割に変更したら生活リズムがかなり改善された。おかげで小説もマンガも良い感じで進んでいる。しかし暇だ。そして酷く眠い。相変...
書籍 WHITE ALBUM2 コミックアンソロジー 感想 風呂に入りながらニヤニヤして読んでいた。もう5、6回読んでる。コミックアンソロジーがこれ1冊っていうのは本当に寂しい。全集が出来るくらい何冊...
警備員 天より下にありし者 交通誘導員 510日目 うわあああ もう絶対に間違いなくヤバいので早めに家を出て正解。雪降ってるし、積もってるし路面もヤバイ。極上の冬タイヤ購入しといてよかったわ。普段は80キ...
日記 2016年 2016年6月3日 知ってる天井、鳴る電話 二度寝の癖がどうにも治せないでいる。五時半から六時の間に目が覚めているんだけど、パソコンを少しいじると眠くなり、結局そこから一時間から二時間...
日記 2018年 2018年5月19日 ONE PIECE FILM GOLD×また是非来てくれヒゲグリア 2日間休みだと初日の休みが本当に休める1日になる。眠れるだけ眠っておいた方がいいな。新しい仕事を始める時は、ネットとかで情報収集したり、勉強...