
作業中に聞くBGMが毎回同じで飽きてきた。昔から気に入った音楽を嫌いになるまで聞く性分で、次に好きなアーティストが現れるまではほぼ永久的に同じ音楽を聴き続ける。とくにジャンルが決まっているわけではなく、直感的に良いと感じたものはランクインする。作業用としては、ノリが良い曲。テンションがあがりヤル気が出るが、作業に支障が出ないような曲が良い。ここ最近では、Re:ゼロから始める異世界生活のオープニングとエンディング、艦コレのオープニングとエンディング、UNISON SQUARE GARDENのシュガーソングとビターステップが特に流行っている。リゼロはアニメで見ていたが、艦コレは曲しか知らない。アニメをやっているのも知っているが見ていない。勝手にサクラ大戦のイメージでいる。しかし、今あげた曲をまとめて再生したところで30分も満たない。リピートしていればそりゃ飽きてしまう。こんな時は、プログレが良い。プログレは、作業用BGMにぴったりだ。ボーっと聞いていられる。Infected Mushroom、Venetian Snaresといったサイケデリックな印象のバンドが、特にスピーディーでノリノリで、作業スピードも上がり聞いていた。
「Igorrr」というバンドを発見した。なかなか手を出しずらい趣味の悪い気色悪いジャケットがインパクト大で、見ていて不愉快な気持ちになる。しかも、amazonでメチャクチャ高い。全部異様に高額。そして評価も高い。ジャンルはプログレと呼ぶべきなのか悩む。全体的にはノイズ(雑音)だが、テクノっぽさや、オーケストラ風のゴシック調なリズムも混ざり合っている。民族的な音楽から叫び声、ハードコアかと思いきや風や波のような自然の音もするような…。世界中の様々な音をMIXし、加工し、繋ぎ合わせ、歪で奇妙な形を形成していく。曲の形はグチャグチャで不気味だが、聞いてみると1ミリのずれもない。全ての音が寸分の狂いもなく組み立てられている。「Igorrr」を聞くと他の音楽が聴けなくなってしまう。それくらい素晴らしい出来だった。ちなみ嫁の感想は「うるさい」。そう言われると俺から申し上げる言葉はもうない。
日記 2020年
警備員
オレの日記 2001.2.1~2001.9.28
俺の思考
警備員
警備員
俺の思考
俺の思考
警備員
警備員
俺の思考
オレの日記Ⅳ 空前絶後の俺の変人人生 2002.7.7~2002.10.18
オレの日記Ⅶ 本能 2003.5.19~2003.10.2
警備員
日記 2022年
警備員
入院俺日記・健康俺日記・自分の不調を自分で治す
オレの日記 2001.2.1~2001.9.28
日記 2024年
警備員
日記 2020年
日記 2018年
漫画
警備員
オレの日記Ⅻ 発狂 2005.3.6~2005.6.10
オレの日記Ⅵ 2003.2.9~2003.5.18
日記 2020年
日記 2018年
俺の思考
日記 2021年





















































