青空文庫1 「秋」蔵原伸二郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「秋」蔵原伸二郎

釣竿の影がうつつている
この無限の中で
釣をする人は
しつかり岩の上に坐つたまま
ねむつている
ねむつたまま竿をにぎつている
今日は川魚たちの祝祭日
みんな青い時間の流れにそつて
さがつている針を
横目でにらみながら通りすぎる
今までどうにか生き残つた魚たちの
今日はお祭りなんだよ
先頭を行く逞しい雄のあとを
紅いろに着飾つた雌たちが
一列になつておよいでゆく
水底の砂にゆれる光る青空と白い雲

人間の世界でも秋祭りなんだなあ!
遠い太鼓の音が
この川底までひびいてくる

底本:「近代浪漫派文庫 29 大木惇夫 蔵原伸二郎」新学社

2005(平成17)年10月12日第1刷発行

短時間で直ぐに詠み終える詩を探していた。青空文庫の新着で見つけたのが蔵原伸二郎の「秋」だった。時間は1分と書いてあったが、正直30秒程で詠み終えた。1回目は何の感想も無かった。2回目に改めて詠んでみると、この詩が魚の視点で詠まれている事が分かる。まるで絵本のように色鮮やかに脳裏に浮かぶ。単語の一つ一つは、小中学生でも理解できる簡単なもので、文脈も決して難しくは無い。不思議なのは、擬音が無いにもかかわらず音が聞こえる気がする事だ。魚が通り過ぎる音も太鼓の音は、読み手によって捉え方が異なる。扉の叩き方1つとっても「トントン」だったり「ドンドン」だったり、人によっては「コンコン」かもしれない。この詩は、読み手に音を想像させる。「遠い太鼓の音が この川底までひびいてくる」と言う部分を詠むと、太鼓の音が響き、揺れる波の景色が浮かんでくる。短文の中に沢山の情報を詰め込んだ素晴らしい詩だ。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

💓見逃せない蒸発俺日記💓
オレの日記Ⅻ⑧ 彼女が欲しい。誰でもいいから女が欲しい。無理に決まってんじゃん。どう考えたって悪あがきでしょ?つーか明日三者面談じゃねぇかバカ死んでいいよ。いや、もう知らない。止めた女なんかくるパーじゃん!江口洋介じゃん!プラトニックセックスじゃん。夢で逢えたらじゃん。白目じゃん。
オレの日記Ⅻ 発狂 2005.3.6~2005.6.10
オレの日記Ⅻ⑧ 彼女が欲しい。誰でもいいから女が欲しい。無理に決まってんじゃん。どう考えたって悪あがきでしょ?つーか明日三者面談じゃねぇかバカ死んでいいよ。いや、もう知らない。止めた女なんかくるパーじゃん!江口洋介じゃん!プラトニックセックスじゃん。夢で逢えたらじゃん。白目じゃん。
2005年5月28日(土)  パソコンやり放題かと思ったら親父がいておしまい。こち亀に物凄くハマる。 押入れから出して読みまくっていた。カラ...
オレの日記Ⅻ④ バドをして遊んでいたら、たまたま俺のスマッシュが金の目をぶち抜き、金はその場にくずれおちましたwwww10分しかたっていないような45分だった×やればできる子だけどやらない
オレの日記Ⅻ 発狂 2005.3.6~2005.6.10
オレの日記Ⅻ④ バドをして遊んでいたら、たまたま俺のスマッシュが金の目をぶち抜き、金はその場にくずれおちましたwwww10分しかたっていないような45分だった×やればできる子だけどやらない
2005年4月5日(火)  時間があるけどチャンスがない。ホームセンターからの連絡は今だにない。今日は10時から生徒会があった。けものがれの...